未曾有の東日本大震災、原発事故に対する被災者支援・復興支援は多様な形で精力的に取り組まれています。みなさまもそれぞれの団体のミッションや経験・力量等に応じてできる限りの取り組みをされていることと存じます。心より敬意を表します。
また、東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)をはじめ復興支援のためのネットワークもつくられてきています。
しかし、現状では子どもや子育てをめぐる様々な課題もあり、子ども支援の新たなネットワークが求められています。
このネットワークは子ども支援・子育て家庭に対する支援を中心にしたものです。そして、このネットワークは、国連・児童(子ども)の権利 条約の趣旨・規定に基づき、「差別の禁止」、「子どもの最善の利益確保」、「生命・成長の保障」、「子どもの意見の尊重」をはじめとした「子どもの権利を 基盤」にして被災者支援・復興支援に粘り強く取り組んでいきます。
このネットワークを通じて、ユニセフ、主に国際協力の分野で活動していたNGO、主に国内の子ども問題に取り組んできたNPOなどが力を合わせて子ども支援や子育て家庭の支援に取り組もうとするものです。
このネットワークにぜひご参加くださるようお願いします。
東日本大震災子ども支援ネットワークご参加のお願い(PDF)
東日本大震災子ども支援ネットワーク 規約(PDF)
第1回 東日本大震災子ども支援意見交換会のご案内
-東日本大震災・子ども支援のあり方と提言-
市民・NGO/NPOと政府、国会議員が大地震・原発事故で被災した子どもや子育て家庭・復興支援について現状と課題について情報・意見交換会を行います。
ぜひ、ご参集ください。
日時:2011年5月26日(木)11時~13時
場所:参議院議員会館 B-107(地下1階)
詳細はこちら(PDF)