今日も50人ほどの方が来園してくださいました。
ミーティングをし、薪を集めて火をおこすなどしてプレイパークは始まりました。空気は乾燥しており風が冷たく寒い1日でしたが、ひなたは暖かく感じることもあり、この時期にしてはいいお天気だったかと思います。お昼にはおもちを焼いて味噌汁に入れて食べました
。先週の報告にもあったように今週もコンポタージュやかっぱえびせん、わたあめなどを各自で持ち込んで楽しんでいました
。
竹馬やバドミントン、穴堀、工作などで親子ともにたくさんの人が楽しんでいる、いきいきとしたプレイパークでした。
・小屋裏の竹藪に最近入る子が多いようですが、そこはプレーパークの敷地ではないので、注意が必要です。
・プレイパークの登録カードをデコレーションしている子がいました。
・積極的にお昼の準備を手伝ってくれた子がいました。大きな大根を掘ることから包丁まで一生懸命頑張ってました。大根を隣の畑から持ってきてしまうというハプニングもありました
。
・装飾用の道具をプレーリーダーと作りました。今日はトンカチを作ったのですが、積極的に手伝ってくれた子もいました。できばえは本物の木槌のようで、実際に間違えてトンカチとして使っている子もいました。
・寒い1日でしたが、子どもたちにはそんなものは関係なく、元気よく過ごしている姿はとてもいい光景でした。以前は様々な遊びに戸惑いを見せる子が多かったのですが、今となっては自信満々にこなしたり、他の友達に教えたりする子もいてプレイパークに馴染んでいるんだなぁというのを感じられました。また、「久しぶりー」「今日は大学生1人?なのー?」など大学生の存在を気に掛けてくれる子もいて、存在が定着していたと思うとすごく嬉しく思いました
。